過去の記事『アメリカ生活で実際に行っている副業について!パソコン一つで始められる在宅ワークとは?』でも私が実際にやっている副業として紹介してます。
最近テレビのCMでも取り上げられたり以前よりも知名度が上がりつつある海外ファッション通販サイトです。
2年間既にショッパーとして活動した私が実際に稼いだ金額やどれ位の頻度で仕事をしていたのかなど細かく実体験を基にまとめます。
BUYMAで副業?なんか聞いたことある!
最近は前より認知されてきてる副業の一つだよね!
BUYMAは本当に稼ぐことが出来るのか?
2年間みっちりBUYMAで仕事をしてきた私が答えます。
BUYMAは稼げます。
これは間違いありません。
BUYMAは特に初心者でも気軽に始められる副業の一つで最も早く利益を上げられる仕事であると2017・2018年フルに活動して実感しました。
誰でも月10万程度のお金なら簡単に稼げる仕事です。
しかし、よくブログで紹介されているように自分の好きな時間に好きなだけ作業をして家で稼げる簡単な仕事と言う風に紹介されていることが多いですが、実際に経験してみた感想はシンドイです(笑)。
簡単に稼げるけど大金を毎月稼ぐとなると労力を非常に使う仕事で、空いた数時間で利益が出せるという程甘い仕事ではありません。
大金を稼ぐまでには労力と時間がかかります。
BUYMAで実際にどれ位稼いだのか?
2年間最初の半年位は、すぐには利益がほとんど出なかったので約1年半で私が稼いだお金は約250万円です。
この金額は、個人差がありますしどれ位仕事をしたのかやどんな商品を仕入れたのかによってもだいぶ金額は変ってきますので一概にこれ位とは言えませんが、2年間ほとんどBUYMAに費やして稼いだお金がこれ位になります。
最初アカウントを作りいざ活動を始めてみると商品がなかなか売れません。
それはどういうことかと言うと、ショッパー(個人バイヤー)それぞれのページにプロフィールが表示されています。
そこには評価が細かくされておりお客様から点数を毎回取引ごとに付けられる仕組みになっています。
その為、取引回数が少ない評価の無い新米ショッパーから購入したいと思う人はいない訳です。
まず最初に売れるまでにかなり時間がかかります。
人気商品でなかなか手に入らない商品を売ることが出来れば最初の評価等は必要ないと思いますが、未経験の私たちにとっては人気のあるアイテムを揃える事も最初は出来ません。
数をこなしていくごとに、色々な知識をつけて行き徐々に売り上げが上がる仕組みです。
BUYMAの表示順位も人気アイテム(今売れているアイテム)から検索結果が表示される仕組みになっているので最初はなかなか売れている人気アイテムを発売しても売れなかったりします。
半年程コツコツ続けていると徐々に受注が入ってきてその売り上げはどんどん上がっていきます。
シンドイと言いましたが、ルーチンワークになれて商品管理やお客様対応等が好きな人など向いている人であればそれ程無理なく続けられる仕事の一つだと思います。
ショッパーの仕事の難易度は?
仕事内容としては、基本的な作業はパソコンから商品を並べる→注文を受けてお客様へ連絡をする→買い付けをする→梱包・発送するのかなり簡単に見えるルーチンワークです。
パソコン一つと、ダンボールやテープ・計りがあればすぐにどこでも始められます。
正直、この副業を始める前はそんなに仕事内容は難しくない為、売れない事はあるかもしれないけど仕事自体はストレスが少ない仕事なのかなと思っていました。
しかしそれは甘い考えでした(笑)。
実際に仕事をしてみると、心労が絶えない仕事でした。
仕事自体はそれ程難しくないのですが、労働時間や労働力は結構使う仕事です。
実際に大変な仕事だと思った部分は?
クレーム対応
お客様対応の仕事はどうしてもどんなに頑張って丁寧に一つ一つの取引を終えたとしても必ずクレームはやってきます。在宅ワークの為、相談する人は周りにおらず文字だけのやり取りなので相手の表情や顔が見えない分クレームが入ると対応等で時間に追われます。
特に慣れないうちのクレーム対応は非常に疲れかなりの心労を感じる仕事です。
事務局がサポート窓口を設置しているのでメールで問い合わせを個別に分からないことがあれば教えてくれるのですが時差がありすぐに対応できない場合や、週末のサポートので土日2日間お客様を待たせてしまうなど本当にキツイ。
在庫チェックが非常に大変
BUYMAは無在庫販売を許可しています。これはどういうことかというと、自分の家の近くのモールやオンラインサイトで取り扱いのある売りたいと思う商品を商品リストにアップしてお客さんから注文を受けた後に商品を購入すれば良いというルールになっています。
※この無在庫販売を許可しているサイトは、BUYMA以外今のところありません。
無在庫販売には、かなりのメリットがあります。
資金ゼロから副業が始められることは非常に大きくまた、在庫を抱えないという事は赤字になる事はないという事です。
初心者でも始めやすい仕事でかつ利益を生みやすい仕事であるのは間違いありません。
しかし、デメリットもあります。
日々人気商品は特に在庫が数時間単位で変わります。
人気商品は沢山の人から注文を受ける為、他のショッパーが同じ商品を掲載していて別の人が同じ買付先だった場合などもあり今日あった在庫が注文を受けた後売り切れているなんてことも日常茶飯事です。
売り切れていて買い付けが出来なくて取引をキャンセルするだけなら問題ありませんが、BUYMAではいかなる理由でも商品の買付が出来なかった場合(お客様に過失がない場合)はショッパー側の責任になります。
ペナルティー等はありませんが、買付率というのがショッパープロフィールに載っています。
買付が出来なければ出来ない程、買付率はどんどん下がってしまうので日々在庫の数があっているか買い付けが可能なのかを全ての商品チェックしないと行けません。
買付率が下がれば下がるほどお客様からは信頼度を失います。
商品管理は、人それぞれどれ位のペースで行っているかに違いはありますが売りたい商品だけを掲載し続けるという事は出来ない為、自分のサイトを日々更新し続けないといけないという労力がかなり掛かります。
買付先が一つであればそれ程苦労はしないかもしれませんが、複数のお店を利用していたり複数のブランドやカテゴリーの違うアイテムを沢山並べれば並べる程利益も生みますが欠品を出す恐れも高くなります。
※日々の商品管理が主なルーチンワークになります。
新しいアイテムをどんどん出品しないといけない
ブランド品の流行りは非常に早く、永遠に売れ続ける商品というのはありません。自分の取り扱っている人気商品でもいずれピタッと注文を受けなくなったり、同じ人気商品は他のショッパーも狙っています。
自分より資金の多く上級者のショッパーが買い占めてしまい仕入れが出来なくなってしまうなどのんびり商品を並べていれば売れるという仕事ではありません。
また、目新しい商品が入れ替わり入ってこないと掲載順位も上には上がらずいずれ現在売れている商品も在庫が尽きたり、商品が完売して次々と掲載を取り消さないといけなくなります。
新しい商品を日々更新し続けない限り出品している数はどんどん減り結果利益も減ります。
やみくもに片っ端から商品を並べても売れない為、どんな商品がBUYMAや日本で売れているのか等アンテナを常に貼っていないといけない緊迫感のある仕事です。
商品リストにアイテムを次々と並べるのに最初は慣れずに1時間以上の時間がかかってしまったりしますが、フォーマットは過去の商品からコピペが出来るので慣れれば数十分程度で終える事が可能かもしれません。
商品サイトに商品のサイズや重さ・色・値段・特徴など分かりやすく一つ一つの商品の情報入力が必要な為、毎日商品を更新し続ける必要があります。
意外とこちらも面倒です(笑)。
売れない商品を100件並べても一向に受注は入らなかったりします。
初心者は最初どういう商品を並べて良いのかも分からず意外と苦戦するポイントの一つです。
お問い合わせが入っても時差がある
無在庫販売をしてるショッパーが多いので、お客様が事前に在庫の有無を確認してくれることが多いです。その為、在庫があるかどうか確認をしてから商品購入をされる方も沢山います。
注文が入ってお客様へのご連絡をすぐに入れますが、日本とアメリカは時差が大きくお客様が商品を見て注文をする夜間の夕方過ぎの時間帯はアメリカの早朝時間となるケースがある為どうしてもすぐに返事が出来ません。
返事を送る時間が遅れれば遅れる程、他のショッパーから同じ商品を買ってしまう人が増えてお問い合わせから受注に繋がりません。
意外とこちらは海外バイヤーのデメリットであり、住んでる場所によっては不利なケースがあります。
慣れないうちは、返事をしないといけないというプレッシャーや受注につなげる為に深夜や早朝に鳴る携帯で目を覚ましいちいち全部返事を返したりしていました。
非常に気が抜けない仕事で心労が重なるデメリットの一つです。
商品到着後のクレームで返品を要求された場合基本的にはショッパー負担
万が一検品漏れや違う商品を送ってしまったりなどの不手際やお客様が納得いかないとクレーム等を受けた場合でこちらに落ち度がある場合は全てアメリカから日本の往復送料や商品代等全ての費用はショッパー負担になります。アメリカの商品はリターン期日も長いので間に合う場合は商品をリターンすることが可能ですが、発送に約2週間程(USPS:ファーストクラス追跡なしの場合)かかるのでお客様の手元に届きこちらに返品してもらうのにまた2週間で往復1か月以上かかってしまったりするケースもあります。
海外ショッパーは買付等にはメリットがありますが、デメリットもあります。
日本から遠いい分、すぐに対応出来なかったり時間がかかってしまいお客様を待たせてしまういろいろなケースがあります。
注意:お客様と話し合いで解決するケースがほとんどですが中には納得頂けない方ももちろんいらっしゃいます。
その場合は、第三者が商品を検品して商品に本当に問題があるのかどうかを確認してくれるBUYMA事務局のサポートもあるので困った時ひとりで対応するということはありませんのでその点は安心です!
売り続けないと収入が0になる
売れる商品を日々売り続けない限り何時でも収入が0になります(笑)。長くやっていればそれなりに信用も付いてきて、売りやすくはなりますし商品の見極め等も早くなります。
人気ブランドや独自のルートを持っている人など現地で時間に余裕があり行動力がある人はグングンと売り上げを上げることが出来ます。
〇不労収入にはならない為、私が他に続けている副業のデザインやブログとは違うジャンルの副業になります。
色々お客様対応やサポート・商品管理や発送など意外と売れれば売れる程忙しくなる仕事なので空いてる時間だけで簡単に仕事が出来る仕事というのとはかけ離れているなと実際にショッパーとして活動してみて感じています。
注文が増えてきて対応しきれなくなるとアルバイトを雇ったり外注で作業を委託したりしてチームやパートナーを作り活動している人たちも多いようです。
BUYMAはオススメの副業なのか?
〇主婦の方など1日のスケジュールの中でまとまった時間が取れる人におススメな在宅ワークです。
実際に接客が好きだったりファッションやブランドに興味がある人やコツコツ作業を続けることが好きな人には向いている副業の一つだと思います。
今まで一切バイヤーとして買付は販売等をしたことがなかった私ですが2年間でそれなりの金額を在宅で出すことが出来ました。
その結果を見ても、知識のない初心者でも利益を出しやすい仕事の一つだと感じています。
しかし、過去のように数件受注を受けて1か月の売上が10万とか簡単に利益がだせる環境ではありません。
年々、価格もどんどん下がっており安く売らないとなかなか売れない時代になってきています。
ショッパーも増えて来て、日本から海外から在宅でBUYMAをする人も多いです。
以前は5万円で売っていたアイテムも3万円と価格を下げないと売れなかったり、安いオークションサイトやフリマアプリの参入もあり、販売価格がグングン下がっている印象があります。
一つの商品を売っても儲けが少なく大量に商品を売らないとなかなかまとまったお金が入ってこなかったりすることもあります。
一昔前だったら、恐らく空いている時間だけでも1か月生活出来る程の利益を出せたと思いますが現在はそんなにショッパーの活動は甘くはありません。
しかし、ショッパーとして買付をしたりお客様とのやりとりは非常にやりがいがあり買い物好きな方やファッショントレンド等に興味がある人は向いている副業だと思います。
まとめ
副業で満足いく収入を得るにはやはり時間も体力も必要です。
私も実際に150万ほどの在宅ワークでの収入がありますがまだまだ生活が出来ているという収入ではありません。
特にアメリカは本当生活費がバカ高なので(涙)。
現在私の副業内訳は主に、バイヤー・デザイン・ブログの三本柱で生計を立てようと日々奮闘していますが何事もうまく行くまでは時間がかかりますね。
空いた時間に初心者でも始められるBUYMAは、良い副業だと思います。
在宅ワークって本当大変だね!
簡単そうに見えても実際に仕事をしてみるとそれぞれ奥が深いよね!
【永久保存版】メルマガでも紹介されたBUYMAショッパー初心者の私が評価5を取り続けた方法!
BUYMA1年半の実績300件連続で評価5を取り続けたショッパー経験初心者の私が教えるお客様から良い評価の貰い方や他のバイヤーとの差別化の方法を教えます。大切な事前準備をする事によってあなたの受注がどんどん増えるコツを紹介。公式BUYMAメルマガにも紹介されたショッパーブログのおすすめの書き方とは?
BUYMAで稼ぐ!初心者が始める前に絶対必要な物と準備しておくと役立つ物とは?
海外移住者でも始められる住む場所にこだわらず何処でも働ける在宅ワークを紹介します!アメリカ移住者の私が家から始めた初心者でも稼げるBUYMAの始め方について詳しくまとめています。副業や空いた時間に仕事をしたい人にピッタリの副業とは?
先日バイマショッパーの登録の誘いがあり、ブログ2年でようやく先月20万円を達成したところだったのですが、まだまだ検索数も11000達成後2週間ほどであっという間に元の3000PV代に戻り、他に何か資格や資金がなくても利益が出せるビジネスが無いか模索していたところでした。利点だけではなく、クレーム対応や以前ほど利益率が良くなく、労働時間もかなり取られることなど、具体的なデメリットを分かりやすく書いて下さり、大変参考になりました。他の方のブログやYouTubeの情報ではお客様が返品を要求なさった場合はショッパ―負担というリスクがある事は掲載されていなかったので20万~30万ほどの高級ブランド商品を扱うつもりだったのですが最初は様子を見て少額な商品から始めようかと思い改めています。また、ショッパーをなさっていて嬉しかったこと、最も大変だったトラブルなど、記事にして頂けたら嬉しいです♪ブログもショッパーも頑張って下さいね。応援しています。
返信削除はじめましてこんにちわ。ブログとBUYMAと接点が多そうで親近感がわきました。
削除わざわざ素敵なコメントを残して下さり本当にありがとうございます。私はブログもまだまだ初心者でうまく軌道に乗せることが出来ていないのですがそれでもコメントを頂けますと励みになります。ありがとうございます。
バイマの活動は意外と心労が多い仕事だなというのが私地震体験して実感した感想です。
また返品対応が非常に大変で厄介だなと思いました。高額な商品を取り扱う場合は、アウトレット等ではなく正規店などの商品を取り扱ったほうが商品に対してのクレームも少ないかと思います。
アウトレット商品は安いですがどこかに小さな傷や何か欠品している可能性がある為、万が一見落としやまたお客様が何か気に入らない点があると商品価格が高ければ高いほどクレームになりやすいです。
そうですね、最初はまず手頃な値段の物からチャレンジしてみると良いかもしれませんね。是非頑張って下さい!!またバイマ関係のブログも更新しようと思っておりますので、その際は嬉しかったことや最も大変だったトラブルなど皆さんの為になるような分かりやすい記事を書けるように頑張ります。
拙いブログではございますが、最後まで読んで下さりそして暖かいメッセージありがとうございましたm(__)m